3連休初日は日頃の疲れを癒すために何もなし・・
翌日のコンペの準備のため夕方動きました。
そして、二日目はコンペの日、朝ゴルフ場は霜で真っ白
参加した人に聞くと朝は零下だったところもあるとか・・

朝は手をこすりながらコースへ出ましたが、日が高くなると
暑いほどに(^^)

無事コンペを終え
今日は身体の節々,痛みを覚えながら目覚め、ワンsと散歩
散歩コースの境内、銀杏が綺麗でした。

もうすぐ震えながらの散歩になるな~。

連休最終日は近場をドライブしました。
先週ローカル番組で紹介されていた阿東・徳地方面へ
道の駅長門峡で休憩しようと寄ったときカメラを持った
人達が大勢踏切の近くに群がっていました。
SLが通るのかな~と思ってると踏切の警報が鳴り出した
のでカメラを構えました。


あっという間に通り過ぎて、構図を決める間も
ありませんでした。

ワンsもビックリして見つめていました。



それから少し走り、TVでも紹介のあった松茸うどん
の店へ寄りました。
うどんとそばを注文して、店を見回すとTVに出演
していた長州力と一緒に映った写真がありました。
店を出ると、松茸品切れの張り紙が張り出されました。
最期の2杯だったようです。


その後、柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)へ
山口県にあるとは知らなかった炭酸泉です。いい湯でした。

ワンsは車で留守番が多かったので帰り道は江汐公園に
寄って軽く散歩。



こうして3連休はあっという間に過ぎました。
- 2018/11/25(日) 21:37:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の事、朝TVを見ているときらら浜自然公園に
随分久しぶりにオオハクチョウが飛来してきたそうです。
かなり珍しいことらしく、レンジャーさん達の声が
上ずってました。
今日、紅葉を見に行こうかとも思いましたが、自然公園の
ホームページを見るとまだいるとのことなので
こちらに行ってみることにしました。
駐車場から入った観察テラスから遠くに2羽の白鳥が
見えました。1羽は食欲旺盛なようでずいぶん長く
首を水の中に突っ込んでいました。

近くまで行くとちょうど茂みの切れ目から白鳥がよく見えました。

ヒドリガモやオオバンと一緒に泳いでいます。


飛来したのは、主に北海道や北日本に渡ってくるオオハクチョウ。
11月8日に1羽が園内「淡水池」で観察されると、翌日にもう1羽が飛来。
県内にはハクチョウの越冬地はないために見られることは珍しく、
ここにに飛来したのは2008年以来10年ぶりになるそうです。

優雅ですね~(^^♪

遠くでミサゴの姿が見えました。
ランチ中のようでした。

園内を歩いていると、ショウジョウトンボがまだ
あちこちで見えました。
11月中旬まで見られるのは珍しいそうです。

園内を歩いて帰ろうかな・・としたときオオハクチョウが
飛びそうだったのでカメラを向けました。
大きな鳥が飛ぶところはダイナミックですね~。

他にもいろいろな鳥が居たのですが、やはり目立つのは
オオハクチョウでした。
カワセミも時々見られるとのことで、期待していましたが
今日も観ることはできませんでした。

いつかカワセミと遭遇してみたいな・・・。(^^)
- 2018/11/17(土) 20:23:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はゆきママのボランティア関係の用事があって仙崎に
出掛けました。
用事の後、随分久しぶりに海上アルプス青海島を散策
しました。
遊歩道の駐車場に入った途端、妙にテンション高めの
受付のおじさんが、「今から世界初猫の芸をする
から是非見て行って!」っと声を掛けられ、足を停めました。

TVでも紹介されている名物おじさんだとか・・

トランペットに会わせて、尻尾を振る「モモちゃん」

沢山の芸を見せて戴いてから、遊歩道に・・
もう20年近く来ていないのですっかり様子が
変っていました。
キャンプ場から上がり始めて間もないのにきつそうな
表情のゆきママとびす・・。

出発が少し遅れたので少し暗めですが海の色が
綺麗です。初めて来たときには我が県にこんな綺麗な
海があるのかと感動したものです。


名前の通り「青海島」です・・。

奇岩、「象の鼻」


階段が多くてびすとゆきママは「ぜーゼ―」・・


ワン達はこの風景に感激してるかな??
でも、頑張って一所懸命歩きましたよ~(^^)

散策の後、ワン達には車で待ってもらって
センザキッチンで、海鮮丼σ(~~~、)ムシャ ムシャ
もうちょっと奮発しても良かったかな・・と
言いながらも美味しく頂きました。(^^♪
帰りの車中はドライバー以外皆爆睡でした。
(mー_ー)m.。o○ zZZZ
- 2018/11/11(日) 21:54:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2